東日本橋レディースクリニック

診察時間 10:00~13:00/15:00~20:00

HOME | 子宮体癌

子宮体癌

 

 

子宮体癌とは

 
子宮には、生理の時に「内膜」と言う部分が剥がれる子宮体部と、その内膜が剥がれて外に出てくる通り道となる子宮頸部があります。
 
子宮体部に発生するがんが「子宮体がん」です。
 
卵巣から分泌される卵胞ホルモンの作用により月経をおこす子宮内膜から発生することから「子宮内膜がん」とも呼ばれています。
 
 

子宮体癌になりやすい方は

 
多くの子宮体癌には、卵胞ホルモン(エストロゲン)が関係しています。
 
卵胞ホルモンには子宮内膜を厚くする作用があり、卵胞ホルモンの値が高い方では子宮内膜増殖症という前段階を経て子宮体癌が発生する事があります。
 
出産経験がない、肥満、月経不順、卵胞ホルモン製剤だけの治療を受けている方ではリスクが高くなります。
 
その他に高血圧、糖尿病、ご親族に乳がん・大腸がんを患った方がいることなどもリスクとなります。
 
 

どのような症状がありますか?

 
一番多い症状は不正出血です。
 
子宮体がんになる年代は50歳以降の事が多く、特に閉経前後での不正出血がある時には注意が必要です。
 
また、月経不順で3ヶ月以上生理がこない方では、同じ子宮内膜がずっと残っているために、そこに癌が発生するリスクが生じます。
しばらく生理が来ていないという方は、検査を受けるようにしてください。
 
 

検査法は

 
子宮頸がんの検診と同様、外来にて内診台に上がっていただき、子宮の中に細い棒状の器具を挿入して検査します。
 
子宮の中まで器具を挿入することが難しい方では、超音波検査で子宮内膜の厚さを測って判断することもあります。
 
子宮体がんになると子宮内膜の厚みが増してくることが多いので、超音波検査である程度は診断をつける事が可能です。
 
いずれも内診の検査が必要ですが、それが難しい場合には、MRI検査で内膜の厚さを評価することも可能です。
 
 
閉経前後では生理不順になりやすく、その多くがうまく排卵できてないことが原因による自然な経過なのですが、ごくまれに子宮体癌が隠れていることもあるため、生理不順・不正出血が続く場合には、一度は検査を受けるようにしてください。